skip to main
|
skip to sidebar
temp blog
Monday, May 25, 2009
プログラミングの目的
抽象化
つまりモジュール分割が重要
そうするとプログラミング言語の能力として
モジュールの接続能力が極めて重要
つまり各モジュールはそれぞれのコンテキストを持っている
そのコンテキストの橋渡し能力が言語のパワーで決まる
Cではデータしか渡せない
Rubyはオブジェクト
関数型言語では関数
それから渡したものの評価をどこでするかも重要
通常渡したときつまりリアルタイム
評価を保留にする能力:遅延評価
Rubyではブロックが遅延評価を可能にする
ブロックに変えてオブジェクトを渡す例を考える
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
Blog Archive
►
2010
(86)
►
September
(25)
►
August
(9)
►
July
(4)
►
June
(4)
►
May
(13)
►
April
(7)
►
March
(14)
►
February
(3)
►
January
(7)
▼
2009
(304)
►
December
(25)
►
November
(22)
►
October
(40)
►
September
(9)
►
August
(18)
►
July
(16)
►
June
(15)
▼
May
(41)
Hangul
FooSendアイディア
Travian game
FooSendローカルサーバ起動!
FooSend
FooSend
Sinatra::FooSend
Heroku problem
プログラミングの目的
Hangul
Hangul
Sudoku
英辞郎mini
wma to mp3
postme
jQuery子要素の指定の仕方
Sinatra User認証で悩む
Hangul
Hangul
Mighty Mouse電池交換
postmeその後
mov to aac
mov to ipod
postのコピーができた postme
編集成功!postme
postme
Hangul
単語帳アプリ
Javascript in Haml
Hangul
痔
Hangul
Postme
Hangul
Hangul
入力データのXSS対策
submit onclick javascript
jQueryで非同期通信
Post.rb
Hangul
post_meがもう一歩
►
April
(38)
►
March
(37)
►
February
(31)
►
January
(12)
►
2008
(201)
►
December
(15)
►
November
(15)
►
October
(25)
►
September
(32)
►
August
(21)
►
July
(20)
►
June
(44)
►
May
(29)
►
2006
(21)
►
October
(2)
►
July
(8)
►
June
(1)
►
April
(8)
►
March
(2)
Links
Google News
About Me
keyes
View my complete profile
No comments:
Post a Comment