Tuesday, December 09, 2008

仕事=他の人に価値を与えること

仕事とはお金を稼ぐことではなく
他の人に価値を与えること

そう考えれば仕事は難しくないかもしれない
つまり自分はどんな価値を人に与えられるかを考える
自分が持っていないものは人には与えられないので
自分は何を持っているか考える
自分が何か作れるのならそれを与える
自分がいい知恵を持っているのならそれを与える
そしてその与えたものの価値に見合うお金をいただく

もう一つ考える必要がある
人々の与えた価値が総体として
全体の価値を向上させ既存してはならないということだ
つまり反社会的・破壊的な価値(たとえば銃を製造して売るとか)を与えた場合
買い手に価値は与えられるかもしれないが
世界の総体としての価値は下がる
だから自分の与える価値がなんであるかは
社会延いては自分の仕合せにとっては重要である

自分たちは事務所を辞めてからのこの数年で
生き方についていろいろと考えてきた
その結果としていくつかのいいこと(自分にとっても社会にとっても)を学んだ
それは健康管理であり資産運用であり
日々のライフスタイルであり他者とのつきあい方であり
コンピュータの使い方でありご飯の作り方であり
部屋の装飾であり節約の仕方であり
要らないものの処分の仕方であり物事の考え方である

それらのことの何らかに基づいて
他の人に価値を与えられれば
それがきっと仕事になるのだろう

No comments: