これを.pit以下のyamlで一元管理しコードから読み出せるようにしたライブラリ
以下のように使う
require 'rubygems'
require 'pit'
config = Pit.get('flickr.com', require => {:api_key => 'your flickr api key', :secret => 'your flickr secret'}
Flickr.new(config[:api_key], config[:secret])
データが.pitに保存されていない場合(初回)は$EDITORにセットされたエディタが立ち上がり入力できるようになる
しかしTextMateはだめみたいだ
=>pitでは ruby のsystem(env[EDITOR], t.path)を使ってて
env[EDITOR]に'mate -w'とオプションを指定してあるのが問題のようだ
しようがないのでvimをセットした
% pit set flickr.com
としてエディタを立ち上げて設定を入力してもいい
No comments:
Post a Comment